三島広小路が「本当に住みやすい街」第1位に
当社のお客様でも主にフラット35でのご利用実績がある住宅ローン専門金融機関のアルヒさんが、先日鉄道駅ごとの「本当に住みたい街」ランキングを発表しました。このランキングの特徴は、「住んでみたい」という願望ではなく、実際に融資を受けてそのエリアに住んでいる住民のデータを基に住宅専門家が審査したというもの。そのランキングの県内1位になんと三島広小路が選ばれました。
地元の不動産屋さんとしては非常に嬉しい限りで、市役所で配布しているポスターを何部かいただき事務所内外にてアピールしております。
「広小路」の由来
ところで、この「広小路」という地名の由来はご存知ですか。
一説によると、この広小路という呼称は、この地にあった喰い違い土手(桝形土手)の除去から生まれたといわれております。江戸時代の初期、宿場町であった三島宿の西の入り口には桝形土手が築かれていました。これに加えて、西風の煽りでたびたび延焼の被害を被っていたことからこれを防ぐために、この地の往還の両側に火防土手が築かれました。ところが、時代の経過とともに西町方面が発展していったため、この火防土手が邪魔になってきました。これにより、それまであった土手の撤去によって往還は広くなり、広小路と称するようになった、とのことです。(『沼津・三島・清水町 町名の由来』辻真澄 参照)
三島八小路、全部言えますか?
この「広小路」とは別に三島市内には「三島八小路」なる小路があります。その昔、この八小路の呼称をスラスラ言えたら三島人の証として、箱根の関所を手形無しでパスできたとか。
以下に紹介する8つの小路ですが、当社の南側の一方通行路も実はそのうちの一つです。
・阿闍梨小路
・問屋小路
・上の小路
・下の小路
・金谷小路
・細小路
・竹林寺小路
・菅小路