賃貸の時にかからなかった費用を見ておく
毎月の返済額を、これまで支払ってきた家賃と同程度にするのは避けたほうが無難です。
建物の維持には今まで賃貸住宅ではかからなかった諸費用が発生します。
・固定資産税、都市計画税
・持ち家のメンテナンス費用
・マンションの管理費、修繕積立金
・間取り変更による光熱費の負担増 など
以上の費用を考えて、毎月の家賃から2〜3万円程度を差し引いた額を目安に月々の返済額を検討しましょう。
定年退職前の完済をめざす
月々の返済額を抑えようとするとどうしても借入期間が長くなるため、総返済額が増えるだけでなく完済の時期が遅くなってしまいます。一般的には35年を目安に設定されますが、定年退職前に住宅ローンの完済が済むように無理のない範囲(一般的には、年収の25%以内が無理のない返済範囲とされています。)で検討しましょう。
「借りられるローン」ではなく「返せるローン」を
住宅ローンは「借りられるローン」ではなく、「返せるローン」を組むのが原則です。
目安として、住宅購入によって負担する年間の総額より、毎年払っている家賃と住宅積立金を合計した額が少なければ、基本的に「返せるローン」と言えますが、将来の教育費や老後のための資金など、今後のライフプラン全体を考慮した上で返済可能な計画かどうか判断しましょう。また、住宅ローンは各種金融機関でさまざまな商品があります。組み方次第では総返済額に数百万円の差が出ることも珍しくありません。どのプランがよりお得かはぜひご相談ください。お客さまごとによりよいプランをご提案いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三島あんしん不動産では、不動産に関する最新ニュースから日々のよもやま話まで随時更新中です!
不動産に関する詳しいお話は、三島あんしん不動産(info@re-kent.com)までお気軽にご相談ください!